ネイルを長持ちさせるには♫
せっかくお金も時間もかけてやってもらったネイル。
4週間キレイなままでいたいですよね!!
ネイルは爪の保護になるほど丈夫に感じますが…壊れ物です!!
特に手は常に使う体の一部なので、爪へのダメージは日々受けています。
自爪で過ごすと2枚爪になったり折れたり、何かしらダメージは皆さん感じたことがありますよね😭
そんな生活の中でも手の使い方次第でネイルの持ちはとっても変わってくるので、これなら気をつけられそう!っていうものがあるといいなと思います♫
【ジュースの缶やシール剥がし】
一番爪にダメージがくるのは“爪を道具にすること“
ジュースの缶を開ける時や、シールを剥がす時、掃除の時など、爪を引っかけたりガリガリすることってありますよね!
特にネイルをすると補強されて使いやすいんです。笑
ですが、爪先のジェルが欠けたり、浮いてしまったりする可能性は大!!!!
そこから水が入って緑膿菌が繁殖してしまいグリーンネイルになる場合があるので要注意!
【食器洗いや水仕事】
なかなか回避できない水仕事。なぜダメかというと、自爪は水に触れると水分を含んで柔らかくなり、水が蒸発したあとの爪は乾燥します。(特にお湯!)
それに比べジェルは固いままなので、自爪とジェルの接着度に影響して持ちが悪くなります。
そこに洗剤を使用するとさらに爪や肌の油分まで流されるので良くありません。。
ネイルだけでなくお肌のためにもゴム手袋の使用をおすすめ♫
【入浴】
水仕事と同じで、お湯に触れる時間が長ければ長いほど自爪はふやけてジェルとの差が生まれてしまいますが、そこにさらに!爪先を使って頭を洗ってしまうと接着が悪い状態の時に爪を使うことになるので持ちが悪くなる原因に。。
頭皮は指の腹で洗ってあげたりジャンプーブラシを使ってみてください♫
【皮膚を掻く】
これは無意識でやってる場合も多いかも!!
痒いところを自爪で掻くより、ジェルネイルをした方が爪先が丸くなって肌へのダメージは減らせるのですが、爪を道具にすることと同じ。。
爪先への衝撃が多いほど持ちは悪くなるので、柔らかい肌が相手でも要注意!
他にもパソコンのタイピングなど…手を使うこと、水を使うことは色々ありますが、日頃のお仕事内容や、自爪の強さ・厚さなどにもよるのでどこまで影響するかは個人差あり。
⭐️爪に良い事⭐️
『こまめに保湿してあげる』とネイルの持ちが良くなるので、特に乾燥の激しい季節はたくさん保湿してあげてください♫
爪の生え際、爪の側面、爪裏の3箇所保湿できると最高✨
※ただし、ネイルサロンに行く当日は油分があるとジェル塗布する際に弾いてしまって密着が悪くなってしまうので、ネイルした後に保湿をお願いします。
日頃の生活でちょっと注意してもらうだけでもネイルの持ちは変わってくるので、是非ネイルをしている方は参考にしてみてください!
*************************
フィルインオフ専門
✴︎Lei Nail✴︎
⚪︎鎌倉市(大船)のprivate salon
⚪︎令和7年春頃から新メニュー【開運パワーネイル】を始めます!
お客様に幸運を引き寄せるパワーをお届け♡
ご予約は公式LINEから↓↓
*************************
InstagramもCheck♡
@LEI_NAIL.28
0コメント